杉谷昭子先生の訃報
杉谷昭子先生(すぎたにしょうこせんせい)がお亡くなりになりました。おそらく次か次の次のピアノ音楽誌『ムジカノーヴァ』(音楽之友社)には訃報が追悼特集記事が組まれるでしょう。
杉谷先生は高名なピアニストで演奏指導者の方です。
いちアレクサンダーテクニーク教師の私は、1度もお目にかかったことはございませんでしたが、彼女が偉大な人だっということは知っています。
『強い指を作る方法がわかった!』という雑誌記事に掲載された杉谷昭子先生の意見
『ムジカノーヴァ』という音楽之友社から出ているピアノ雑誌の1996年7月号に30ページ弱の『強い指を作る方法がわかった!』という特集が組まれました。
2017年にアレクサンダーテクニークの原理に基づいてピアノ奏者向けの本を執筆中だった私は、図書館でその記事を拝読しました。
多くのピアノの演奏指導者の方たちが指を”強く”する方法をストレートに書いていらしたのに対し、杉谷昭子先生だけが”音の美しさ”に注目され、指の筋トレや、ハイフィンガー奏法や、ガシガシ系の演奏に対して、明確に批判されました。
そして、「私は決して好みの問題で言ってるのではない」と強い言葉を使っていらっしゃいます。
杉谷昭子先生のピアノ奏法ハーフタッチ
杉谷先生と言えば、ピアノ奏法に関するハーフ・タッチの提唱者として著名です。
指は鍵盤の底まで押し込むのではなくて、”カクン”のところをねらうという考え方です。
実はこの考え方はとても世間で誤解されていると私は考えています。
杉谷昭子先生のピアノ奏法ハーフタッチに関する世間の誤解
世間の多くの方が考えているハーフタッチは次のような者ではないでしょうか?
- 曲によってはハーフ・タッチを使う
- “カクン”で止めるなんて無理なので、不可能なメソッドである
- ハーフ・タッチを使うと、よく響く大きな音は出ない
これらの発言はすべて誤解に基づいています。
ハーフタッチというのは、そのようなものではありません。
杉谷昭子先生のピアノ奏法ハーフタッチに関するアレクサンダーテクニーク教師かわかみひろひこの個人的見解
以下は、アレクサンダーテクニーク教師かわかみひろひこの個人的な見解です。
道具を持つと、私たちの脳の中の身体地図が道具と道具の周辺にまで拡張します。脳科学や認知科学では、この身体の外に広がった身体地図をペリ=パーソナル・スペース(身体近接空間)と呼ばれています(『脳の中の身体地図』インターシフト刊を参照した)。
ピアノを演奏する方が鍵盤に触れた瞬間、私たちの脳のなかの身体地図は、フェルトつきのハンマーヘッドとスチール製の弦に拡張します。
ハーフ・タッチというのは、この「身体地図が拡張したフェルトつきのハンマーヘッド」で「身体地図が拡張したスチール製の弦」を狙うのです。
身体地図がフェルトつきのハンマーヘッドにまで拡張させることができるということは、当然ハンマーシャンクにも身体地図が拡張しています。
弾き方によって、ハンマーシャンクのしなり方が変わり、ハンマーの当たる位置が微妙に変わる。それによって。人間の耳の可聴域の範囲内で、音の質が変わることは、古屋晋一先生の『ピアニストの脳を科学する』(春秋社)に論文が引用されているので、多くの方がご存知ですね。
私のアレクサンダーテクニークのレッスンをご受講される方たちにはお伝えしていますが、ピアノ奏者はコンサートや発表会のピアノで本番を迎えることが多いので、たとえ初対面の楽器やあまりなじみのない楽器であっても、自由に音の質を変える必要があります。
そのためには、少なくともピアノのハンマーヘッドにまで地図を拡張する必要があります。
杉谷先生がおっしゃりたかったことは、そういうことではなかったかと、私自身は確信を持っています。そのように解釈して、はじめて杉谷昭子先生の『コンパクト・ハノン』を理解することができます。
ハーフタッチは実はハンマーヘッドや弦などに身体地図を拡張していることを前提にしていることについては、妻の辰巳京子氏(かつて杉谷先生に長く師事し、火葬の前日に対面した数名の元弟子と弟子たちのひとり)のサポートの元に書いた『実力が120%発揮できる!ピアノがうまくなるワークブック』(ヤマハミュージックメディア)で明らかにしました。
もちろん本文中には、当時ご存命だった杉谷先生のお名前も、ハーフ・タッチという名称も出しませんでしたが、参考文献として、杉谷昭子先生のご著作『コンパクト・ハノン』を掲載させていただきました。
アレクサンダーテクニークの原理に基づいて書いた『実力が120%発揮できる!ピアノがうまくなるワークブック』
身体近接空間をハンマーにまで拡張するために私が考案したやり方は、アレクサンダーテクニークの原理に基づいて書いた『実力が120%発揮できる!ピアノがうまくなるワークブック』(ヤマハミュージックメディア)に掲載しました(杉谷先生のやり方は掲載しませんでしたが、レッスンにいらした方にはお伝えします)。ぜひご覧ください。
本で紹介したエクササイズは、とても簡単なエクササイズなのですが、なかにはこのエクササイズ自体がまったくできない方もいらっしゃいます。そういう方については、レッスンで対応します。
そのやり方がうまくいかない人の解決策を書くには、ページが足りませんでした。150ページというのが最初から決まっていて、それを載せたら、別のワークを2つ削らなくてはならなかったのです。それはできませんでした。
アレクサンダーテクニークのレッスンのご案内
アレクサンダーテクニークを使ったピアノ奏者の方とのレッスンのご案内はこちらへ。
杉谷昭子先生のご冥福を
最後に。杉谷昭子先生のご冥福をお祈り申し上げます。
+++ 2019年5月21日 追記 +++
本日2019年5月21日(火曜日)付けの読売新聞朝刊に杉谷昭子先生の訃報記事が掲載されました。
アレクサンダーテクニークの東京個人レッスン
ほぼ毎日
詳細はこちらをご参照ください。
アレクサンダーテクニークの横浜個人レッスン
月に数回。
詳細はこちらをご参照ください。
アレクサンダーテクニークを使った特別企画の東京のグループレッスン
ピアノを演奏する方とピアノ演奏を教える方のための課題解決のための講座
『実力が120%発揮できる!ピアノがうまくなる からだ作りワークブック』(ヤマハミュージックメディア)を使って、次のようなことを行ないます。
- 和音、オクターブ、スケール(上行・下行)、跳躍、トリル、トレモロを楽に弾けるようになる。
- 響きのあるフォルティッシモと、音の入ったピアニッシモ
- 腕の重さで演奏すること(いわゆる重量奏法・重力奏法)の本当の意味と弾き方
- しなりを使った打鍵
- よかれと思ってやってしまうことの注意点
- 自習のための手順
- 指導する際の注意
2019年9月21-22日(土・日) 10:10-16:40 東京・中野グループレッスン
※ 1日のみのご受講も可能です。
※ 2日目のみをご受講されたい方は、事前に個人レッスンを3回ご受講くださいませ(そのうち1回は2019年6月以降に受講する)。
舞台の本番や大事な場面でのあがり症・緊張を解消する~アレクサンダーテクニークとボディマッピングとポリヴェーガル理論を使って
次のような状態を解消する方法を学びます。
- せっかく練習しても。舞台の本番であがったり、緊張したりして、実力が発揮できない。
- 大事な場面で(例えば演奏やダンスの本番で)、地面に足がついていない感じがある。あるいは脚がなくなった感じになる。あるいはエネルギーが上に上がりすぎて、降りてこれない感じがある。
- プレゼンテーションのときに、声が震える。あるいは顔が真っ赤になる。声がうわずる。固まる感じがある
2019年9月23日(月・祝) 9:15-12:45 東京・田端グループレッスン
アレクサンダーテクニークのレギュラーの東京・横浜グループレッスン
各回に講師が提示するテーマはありますが、なるべくご受講される生徒さんのご要望・解決されたい課題にそってレッスン致します。
自由な呼吸と本当の声を取り戻す
声を出しやすくする方法を学びます。
呼吸に伴う胴体の自然な動きを取り戻すことで次のような効果があります。
- ピアノ奏者の場合には。バランスを崩しにくくなる(支えができる)
- 弦楽器奏者や管楽器祖との共演がしやすくなる方法です。
- た演奏に必要な力強さが増します。
2019年8月21日(水) 19:00-21:30 東京・荻窪グループレッスン
アレクサンダーテクニークを使って、指の動きを改善する
パソコンの操作やスマホの操作で、指の動きを改善されたい方、特に親指の付け根やその反対側が筋肉痛になる方、手首が固いくなる方の改善方法をお伝えします。
ピアノ奏者の場合には、次のようなことを学ぶことができます。
- オクターブや和音を弾きやすくする方法
- トリルやトレモロを弾きやすくする方法
- スケールが弾きやすくなる方法
- 手首が固くなったり痛くなったりしない方法
- 小指や親指が動かしやすくする方法を学びます。
2019年8月25日(日) 9:15-11:45 横浜・大倉山グループレッスン
2019年8月26日(月) 14:00-16:30 東京・荻窪グループレッスン
2019年9月11日(水) 19:00-21:30 東京・荻窪グループレッスン
アレクサンダーテクニークを使って、首を楽にして、腕の動きを改善し、道具や人に腕の重さを適度に伝える
ピアノ奏者の場合は上行・下行、トレモロ、トリル、フォルティッシモを楽に弾く。腕の重さで弾くことを(重量奏法・重力奏法)理解する。
2019年9月29日(日) 9:15-11:45 横浜・大倉山グループレッスン
2019年10月16日(水) 19:00-21:30 東京・荻窪グループレッスン
2019年10月21日(月) 15:00-17:30 東京・荻窪グループレッスン
アレクサンダーテクニークを使って、腰・膝・股関節・太もも・すね・ふくらはぎの違和感・痛み・ひどい疲れ、外反母趾・内反小趾を改善する
ピアノを演奏する方の場合は以下を学ぶことができます。
- 上行・下行を楽にする方法(股関節からのアプローチ)。
- ペダリングを楽にする方法。
2019年10月27日(日) 9:15-11:45 横浜・大倉山グループレッスン
コメントを残す