
2015年5月20日(水)第一時限目に、東京学芸大学の音楽選修入門セミナーという授業で、アレクサンダー・テクニークをご指導させていただきました。
ピアノを演奏される方ともレッスンしました。
なるべく笑いをとりつつ楽しいレッスンを心がけているのですが、思わぬところで笑いがあったり、同級生の男の子が何かをするたびに「可愛い」という黄色い声が飛んで。。。未知の世界でした。
出したい音が出ないというお悩みがありましたが、弾いていただいて分かったのは、この方が演奏中にわきの下を押し下げる傾向のある方でした。
写真は、まりつきをするときに、胴体を押し下げないと、ボールが弾みやすくなるというのを体験していたいています。

ピアノの演奏のときにも指が鍵盤に降りるときに、頭も胴体も押し下げません。押し下げをやめると、指の動きがスムースになり、音の響きが増すのです。
2015年5月20日(水)第一時限目に、東京学芸大学の音楽選修入門セミナーという授業でアレクサンダーテクニークを教えました。
全体で行った内容とまとめは、『ご報告:東京学芸大学で音楽教師になる方たちを対象にした授業をしました(2015年5月20日)』をご参照くださいませ。
ピアノ演奏でお悩みがある方のレッスンはこちらを下記リンク先をご参照くださいませ。
ピアニストの方に-演奏中の腕・肩・首・腰への負担を減らしたい方、運指を改善されたい方、オクターブの連打が苦手な方、重量奏法・重力奏法を身につけたい方
コメントを残す