サブスクリプション講座への移行期間の経過措置のご案内
2020年4月以降、コロナ禍以降に、従来は継続して30レッスン以上受講していらっしゃる生徒さんたちだけにお伝えしてきた以下のワークを単発のオンライン講座としてご指導してまいりました。 内臓のボディマッピング(第1教程) …
2020年4月以降、コロナ禍以降に、従来は継続して30レッスン以上受講していらっしゃる生徒さんたちだけにお伝えしてきた以下のワークを単発のオンライン講座としてご指導してまいりました。 内臓のボディマッピング(第1教程) …
フィンランド在住のヴァイオリン奏者で、藤田有希さんという方がいらっしゃいます。“ゆうき”さんです。 数年前から、ご帰国された折に、熱心に個人レッスンに通ってくださっています。けれど昨年2020年はコロナ禍で、ご帰国は叶い…
2020年のアメリカ合衆国大統領選の前後に広がり、当選結果が出た後も、日本ではトランプ陣営が仕掛けた陰謀論が広がり続けました。 当初は無視しようとしていましたが、専門分野でたいへんご活躍されている方たちや、非常に社会的に…
本日2020年12月2日(水)の21時から、30-40分、インスタライブをします。 テーマは、あがり症や緊張です。 ヨガ指導者でトレーナーで、ソマティック・フロー代表の今村泰丈さんに呼んでいただき、今村さん…
はじめに この文章は、私や他のアレクサンダーテクニーク教師のレッスンをご受講されて、 「今、なにに気づかれましたか?」 と質問されて、 当惑された方 その質問が苦手な方 どうしてその質問をされるのか分からない方 のために…
主婦あるいは主夫のお仕事は、かなり重労働ですね。 毎日栄養のバランスのとれた美味しい食事を作り続けるだけでも大変なことです。 食事を作るためには 材料を購入して運び、 切るなどの調理をして 食事が終わったら、後片付けの皿…
はじめに これから読んでいただくみなさんに、足首を自由に動かすことができるのか実験していただきます。 足首を動かす実験-背屈を例に ためしに椅子に浅く腰かけて、右足の踵の後ろの方が地面に接したまま、足首を曲…
カバンを持ち上げるときに、私たちが行ってしまいがちなこと。 「からだ」を押しつぶして(押しさげて)カバンに手を伸ばす。すると、カバンを取りに行った側の半身(下の例では左半身)が押し下げられます。 すると、次…
アレクサンダーテクニークの学校の河上です。 話題が話題だけに、生徒さんたちから質問されたときにのみお話ししてきたことなのですが、舞台芸術家(演奏家)の女性の生徒さんたちとお話ししていて、舞台の本番に使用する…
フィンランド在住のバイオリン奏者の藤田有希さんが、オンラインショートグループレッスンその2『座りっぱなしを楽にする』のご感想を書いてくださいました。 またこの日のご出席者は他にいらっしゃらなかったので、2時間30分のオン…
鍼灸師で、盲学校の先生で、ご趣味でかなり本格的なオペラをされている方です。2012年以来、かわかみの札幌出張の折に、たまにレッスンをご受講されます。 今回、かわかみのオンライン・ショートグループレッスンその1『オンライン…
2019年の沖縄民謡のコンクールの本番1週間前に、あがり症対策で受講され(前年の2018年はコンクールで実力をまるで発揮できなかったそうです)、本番で実力の一部を発揮して(なんと飲み込みの早い方だ!)、見事新人賞に輝いた…
公認心理士で、ソマティック・エクスペリエンスの日本の草分けの浅井咲子先生が、目のワーク(第2教程)で、腰痛が改善したというご感想をお送りくださいました。 浅井先生は心理の専門家ですが、ソマティックなワーク(…
かわかみ先生とのレッスンは、自分を見直すきっかけをいただく時間です。 何が苦手なのかを考えてレッスンに向かい、レッスン会場で苦手を言葉にする。そしてその解決に向けたヒントをちょうだいし、その後ひとりになり改…