私の2冊目の本『実力が120%発揮できる!緊張しない からだ作りワークブック』発売中!!!
おはようございます。アレクサンダ-テクニークの学校の かわかみ ひろひこ です。 2月下旬から全国の書店や楽器店で、私の2冊目の本『実力が120%発揮できる!緊張しない からだ作りワークブック』(ヤマハミュージックエンタ...
おはようございます。アレクサンダ-テクニークの学校の かわかみ ひろひこ です。 2月下旬から全国の書店や楽器店で、私の2冊目の本『実力が120%発揮できる!緊張しない からだ作りワークブック』(ヤマハミュージックエンタ...
オダギリジョーさん演じるジョーさんの謎の病気の正体 NHK朝ドラ「カムカムエブリバディ」の ジョー、突然 トランペット が吹けなくなる。唇のフォーカルジストニア (局所性ジストニア、職業性ジストニア )かもしれない。 脳...
日本にアレクサンダーテクニークを広く紹介してくださった、片桐ユズル先生の書き下ろしの『忘れてもいいように』を読みました。 ネタバレは避けたいので内容については書くことは控えますが、この本を読んで明確になった私のスタンスに...
フィンランド在住のヴァイオリン奏者で、藤田有希さんという方がいらっしゃいます。“ゆうき”さんです。 数年前から、ご帰国された折に、熱心に個人レッスンに通ってくださっています。けれど昨年2020年はコロナ禍で、ご帰国は叶い...
2020年のアメリカ合衆国大統領選の前後に広がり、当選結果が出た後も、日本ではトランプ陣営が仕掛けた陰謀論が広がり続けました。 当初は無視しようとしていましたが、専門分野でたいへんご活躍されている方たちや、非常に社会的に...
はじめに この文章は、私や他のアレクサンダーテクニーク教師のレッスンをご受講されて、 「今、なにに気づかれましたか?」 と質問されて、 当惑された方 その質問が苦手な方 どうしてその質問をされるのか分からない方 のために...
はじめに これから読んでいただくみなさんに、足首を自由に動かすことができるのか実験していただきます。 足首を動かす実験-背屈を例に ためしに椅子に浅く腰かけて、右足の踵の後ろの方が地面に接したまま、足首を曲げてみましょう...
カバンを持ったまま歩くのをアレクサンダーテクニークのレッスンで行いました。 違いが分かりますか? 歩くときにカラダのブレが小さくなったことにお気づきでしょうか? カバンを持ち上げる(ビフォー) カバンを持ち上げるときに、...
アレクサンダーテクニークの学校の河上です。 話題が話題だけに、生徒さんたちから質問されたときにのみお話ししてきたことなのですが、舞台芸術家(演奏家)の女性の生徒さんたちとお話ししていて、舞台の本番に使用する補正下着によっ...
濃厚接触の自粛が養成され、教師養成コースでの訓練は中断中ではないかと思います。 気落ちされている方もいらっしゃるかもしれません。 あいにく、なぐさめる言葉は持ち合わ...
今年も3月11日を迎え、テレビで被災地の現状等が放送されています。 もし、3.11を含め、なんらかの自然災害に遭われた場合には、さまざまな思いを巡らされることでしょう。 もし、3.11も含め自然災害や人為的な災害に遭われ...
私ではない、別のアレクサンダーテクニーク教師の木野村朱美さんのSNS上のワークショップの告知文に、アレクサンダーテクニークのレッスンを受けたら、「ぽっこりお腹が引っ込む」と書いてありました。 ちょっとおもし...
『音楽家ならだれでも知っておきたいからだのこと』(誠信書房)や『ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと』(春秋社)を読んで、私のレッスンにいらした方の中には、ピアノ奏者でトレモロが苦手な方もいらっしゃいます...
以前に、私たちのいつもの状態(ベースライン)を知るためのエクササイズとして、ジャーナルに書き出すワークをご紹介しました。 ベースラインを明らかにする―アレクサンダー・テクニークの次のレッスンを受ける前に行うことをお薦めす...
本の表紙の写真をアップしても、版権や著作権を侵害しませんので、掲載します。 この本はたまに洋書屋で今でも見かける、Albinusという医師で解剖学者の方が出版した銅版画集で、現在の解剖学の本に...