ピアノ奏者へのレッスン-東京学芸大学音楽専修入門セミナー-2019年5月8日(水)

2019年5月8日(水)に東京学芸大学の音楽専修入門セミナー-で行ったピアノ奏者の方に行ったレッスンのご報告です。

全体の講座の総論の内容については、東京学芸大学音楽専修入門セミナー-2019年5月8日(水)をご参照ください。

ピアノの演奏

胸を張った極端な”正しい姿勢”だと演奏できない。演奏できる”姿勢”と、右手が下行、左手が上行するときのやり方、スケール、フォルティッシモの楽な出し方を駆け足で行いました。

ピアノを演奏できる”姿勢”

女性誌に載っているような頭を極端に引いたり、胸を張りすぎたり、デコルテをきれいに見せるために肩を後ろに回して下ろすと、二の腕を下におろす広背筋が緊張して、二の腕が上がりにくくなります。

それでは鍵盤に指が向かうのがものすごく難しくなり、ピアノが上手く演奏できるはずはありません。

ビフォー 鍵盤に思いを伝うようとしてピアノに胴体を傾けている。音が響きにくくなる。
座るときは、演奏しやすい伸びやかさを取り戻すチャンス
ピアノ奏者にアレクサンダーテクニークを指導中のかわかみひろひこ
ピアノ奏者にアレクサンダーテクニークを指導中のかわかみひろひこ

スケール(上行・下行)

両手が上行するときには、右の股関節は内旋、左の股関節は外旋する。そのようにすると、両手が鍵盤の右端に行っても、左の座骨にも重さが残るので、

(1)からだを支えるのが楽である。

(2)そのまま下行したり、下行方向に跳躍するのが楽になる。

ところが多くの方は右の股関節を外に開いたり、左の股関節を若干内旋させるので、右の腰で支えなければならなくなり、全身が硬直して演奏しにくくなる。

フォルテ

股関節を解放することと、座骨への方向が鍵になります。

そして胴体全体、特に頭やわきの下や背中やお腹を押し下げないことも重要です。

2019年5月8日(水)に東京学芸大学の音楽専修入門セミナー-で行ったピアノ奏者の方に行ったレッスンのご報告です。

全体の講座の総論の内容については、東京学芸大学音楽専修入門セミナー-2019年5月8日(水)をご参照ください。

ピアノを演奏される方向けのアレクサンダーテクニークのレッスンについては、次の写真をクリックしてください。ピアノを弾く方たちのためのアレサンダーテクニークのレッスン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
かわかみ ひろひこアレクサンダーテクニークの学校 代表
第3世代のアレクサンダーテクニーク教師。2003年より教えている。 依頼人である生徒さんへの共感力、課題改善のための活動の動きや言葉に対する観察力と分析力、適確な指示、丁寧なレッスンで定評がある。
『実力が120%発揮できる!ピアノがうまくなる からだ作りワークブック』、『実力が120%発揮できる!緊張しない からだ作りワークブック』(ともにヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)の著者。
アレクサンダーテクニーク教師かわかみひろひこのプロフィールの詳細