4月23日(月)荻窪ピアノ&アレクサンダーテクニーク研究会
昨日の4月23日(月)は、お申し込みがなかったので、急遽ピアニストの辰巳京子先生とピアノ&アレクサンダーテクニーク研究会をしました。 以下について、通常のレッスンよりも細かく検討しました。 ...
昨日の4月23日(月)は、お申し込みがなかったので、急遽ピアニストの辰巳京子先生とピアノ&アレクサンダーテクニーク研究会をしました。 以下について、通常のレッスンよりも細かく検討しました。 ...
韓国と北朝鮮が”終戦”に向かうとのニュースを読んで。政治的な話題が嫌いな方は、ご覧にならないでね。 **** 韓国では長いあいだ軍事政権が続いていたので、...
アレクサンダーテクニークのレッスンで、あるピアノ奏者の方から受けた質問 ある生徒さんが、私のアレクサンダーテクニークのレッスンを2回目に受講されたときに、私に向かって次のように質問されました。 「実は以前に別のアレクサン...
アレクサンダーテクニークのレッスンでピアノ奏者の方からいただいた質問 アレクサンダーテクニークのレッスンにいらしたピアノ奏者の方から、質問をいただきました。 「同じピアノを弾いても、奏者によってまるで異なって聞えるのはな...
アレクサンダーテクニークのレッスンを受講中の池田 有妃さんと山本章さんのペアの祝8連覇! 2018年3月25日に岐阜県桑名市で開催されたボールルームダンスの中部選手権で、アレクサンダーテクニークのレッスンを受講中の池田 ...
アレクサンダーテクニークのレッスンをしていると、ごくたまに見かけますが、ピアノを演奏するときに極端に前傾して(45度から60度近く傾いて)演奏する方がいらっしゃいます。 そのなかには、大きく分けて2つのタイプの方がいらっ...
アレクサンダーテクニークのレッスンにいらした、ピアノのトレモロが苦手な方 アレクサンダーテクニーク教師かわかみ ひろひこのレッスンにお見えになった方のなかには、ピアノを演奏される方で、トレモロを弾くと、 速く弾けない 腕...
2018年3月25日(日)札幌にて午前中にグループレッスン。午後に個人レッスン グループレッスン 6名の方がお見えになりましたが、写っているのは3名です。 整骨院勤務の方、心理職の方、ヴァイオリンを演奏される方、理学療法...
アレクサンダーテクニークのレッスンで、ピアノのトリルが苦手な生徒さんたちと出会う アレクサンダーテクニーク教師かわかみひろひこのレッスンにお見えになったピアノを演奏される方のなかに、トリルを弾くと、 速く弾けない 腕に負...
2018年3月23日(金)札幌にて、午前中にアレクサンダーテクニークのグループレッスン、午後に個人レッスン。 グループレッスン グループレッスンは、歌も歌うピアニストの方と、ピアノ演奏も教える声楽家の方。共に大学の講師の...
昨日の2018年3月22日(木)から、札幌にてアレクサンダーテクニークのレッスンをしています。 昨日のレッスンには。ピアノを演奏する方たちや(ピアノの先生や、趣味で演奏する方)、初回のプロのトランペット奏者...
2018年3月22日(木)に札幌で、初回のトランペット奏者の方とアレクサンダーテクニークのレッスンしました。 通常はアレクサンダーテクニークの伝統的なプロシージャーを行ってから、演奏のアクティビティに入ることが多いの...
LPの音の質がよいというのは単なるノスタルジー!? はじめに『響きの科学~名曲の秘密~絶対音感まで』(ジョン・バウエル著 2016年 ハヤカワ文庫)に書いてある内容を紹介します。 二人の音楽心理学者(クラウス-エルンスト...
演奏家の内側の音楽と表現された音楽のギャップ 今回は、音楽家・演奏者の内なる調子と演奏に現れる拍子に関する、アレクサンダーテクニーク教師かわかみひろひこの日本の古流剣術の伝書を材料に行った考察について、書きます。 か...
古くからピアノを演奏するときに、どこの関節が動くのか、あるいはどこの関節を動かすべきなのかということについて、議論がありました。 トバイアス・マティの説 例えば著名なのはトバイアス・マティという方の説です。 打鍵の際に動...