アレクサンダーテクニーク教師かわかみ ひろひこ が編み出した、ピアノでトレモロをうまく弾けるようになるためのコツ
アレクサンダーテクニークのレッスンにいらした、ピアノのトレモロが苦手な方 アレクサンダーテクニーク教師かわかみ ひろひこのレッスンにお見えになった方のなかには、ピアノを演奏される方で、トレモロを弾くと、 速く弾けない 腕...
アレクサンダーテクニークのレッスンにいらした、ピアノのトレモロが苦手な方 アレクサンダーテクニーク教師かわかみ ひろひこのレッスンにお見えになった方のなかには、ピアノを演奏される方で、トレモロを弾くと、 速く弾けない 腕...
2018年3月25日(日)札幌にて午前中にグループレッスン。午後に個人レッスン グループレッスン 6名の方がお見えになりましたが、写っているのは3名です。 整骨院勤務の方、心理職の方、ヴァイオリンを演奏される方、理学療法...
アレクサンダーテクニークのレッスンで、ピアノのトリルが苦手な生徒さんたちと出会う アレクサンダーテクニーク教師かわかみひろひこのレッスンにお見えになったピアノを演奏される方のなかに、トリルを弾くと、 速く弾けない 腕に負...
2018年3月23日(金)札幌にて、午前中にアレクサンダーテクニークのグループレッスン、午後に個人レッスン。 グループレッスン グループレッスンは、歌も歌うピアニストの方と、ピアノ演奏も教える声楽家の方。共に大学の講師の...
昨日の2018年3月22日(木)から、札幌にてアレクサンダーテクニークのレッスンをしています。 昨日のレッスンには。ピアノを演奏する方たちや(ピアノの先生や、趣味で演奏する方)、初回のプロのトランペット奏者...
2018年3月22日(木)に札幌で、初回のトランペット奏者の方とアレクサンダーテクニークのレッスンしました。 通常はアレクサンダーテクニークの伝統的なプロシージャーを行ってから、演奏のアクティビティに入ることが多いの...
LPの音の質がよいというのは単なるノスタルジー!? はじめに『響きの科学~名曲の秘密~絶対音感まで』(ジョン・バウエル著 2016年 ハヤカワ文庫)に書いてある内容を紹介します。 二人の音楽心理学者(クラウス-エルンスト...
演奏家の内側の音楽と表現された音楽のギャップ 今回は、音楽家・演奏者の内なる調子と演奏に現れる拍子に関する、アレクサンダーテクニーク教師かわかみひろひこの日本の古流剣術の伝書を材料に行った考察について、書きます。 か...
古くからピアノを演奏するときに、どこの関節が動くのか、あるいはどこの関節を動かすべきなのかということについて、議論がありました。 トバイアス・マティの説 例えば著名なのはトバイアス・マティという方の説です。 打鍵の際に動...
鏡癖と鏡癖が身につきやすい人々 ダンサー、踊る方が陥りやすい癖(くせ)のひとつに、ミラーハビットあるいは鏡癖(かがみぐぜ)があります。 ミラーハビットは、ダンスの用語です。日本語に適当な訳を見つけることができなかったので...
私とアレクサンダー・テクニークの初めての出会いは1995年、ちょうどスイスに留学中参加したフルートのマスタークラスにおいてでした。 ここではフルートのレッスンの他に、特別コースとしてアレクサンダー・テクニー...
<受講前> 私はアレクサンダーテクニークのレッスンを今年の3月ぐらいから開始致しまして他の先生に10回ほどレッスンをして頂きました。 私の当初のレッスン受講の目的は体が軽くなり日常生活が楽に送れること(以前は歩くときなど...
最初は、楽器を演奏するときの体の痛みについてなんとかしたくてかわかみさんのレッスンを受けました。 大きな本番があったので。 そこまでに自分のコンディションを日々整えることに加え、今までの経験に頼ったアプローチから、具体的...
アレクサンダーテクニークのインターナショナル・コングレス(国際会議)の紹介 2004年にオックスフォードで開催された、アレクサンダーテクニークのインターナショナル・コングレスに参加し、インターナショナル・コングレスの創始...
昨日2017年10月6日(金)、河合楽器様の九州地区のピアノの先生方の年1回のカワイ音楽教育シンポジウムで(福岡市で開催)、アレクサンダーテクニークの講演をさせていただきました。 シンポジウム...