日本ダンススポーツ連盟2016年夏季強化合宿でアレクサンダーテクニークを教えました
一昨日から昨日にかけて、日本ダンススポーツ連盟(JDSF)の夏季強化合宿に講師として参加し、アレクサンダー・テクニークの講座をしました。 ダンススポーツは現在オリンピックの種目ではありません。次の東京オリン...
レッスン・レポート一昨日から昨日にかけて、日本ダンススポーツ連盟(JDSF)の夏季強化合宿に講師として参加し、アレクサンダー・テクニークの講座をしました。 ダンススポーツは現在オリンピックの種目ではありません。次の東京オリン...
表現活動アレクサンダーテクニークで出来事に振り回されるのはやめよう 私たちは、みんな目の前のものに没頭したり、感動したりしてします。 そして、残念なことではありますが、たいていそういったものは流れ去ってしまう。そして、それでもな...
フルート奏者かわかみさんに約8年間定期的にレッスンしていただいています。 現在は8年前に比べるとずいぶんと楽にヴァイオリンを演奏することができるようになりました。 一見演奏に関係ないような動きのワークをした後にヴァイオ...
レッスン・レポート2016年6月25日(土)は11時から18時まで、川口香世子先生が主催されるKKアロマ様にて、アレクサンダー・テクニークの講座をしました。 12人のリフレクソロジスト、アロマセラピストの方たちがいらっしゃい...
用語解説アレクサンダーテクニークとプライマリーコントロール プライマリーコントロールとは、アレクサンダーテクニークの発見者F.M.アレクサンダー(1869-1955)が想定した、人間に本来備わっている能力です。プライマリ・コント...
演奏アレクサンダーテクニーク教師が見つけた、運指が自由でない原因 楽器の演奏などで運指が自由にならないことがあります。アレクサンダーテクニーク教師かわかみひろひこが見つけた原因は、4つあります。 親指の筋肉、特に伸筋を緊張さ...
バイオリンアレクサンダーテクニーク教師かわかみひろひこ東京学芸大学正門前にて アレクサンダーテクニーク教師かわかみひろひこは、この日、東京学芸大学の音楽専修入門セミナーの講師として学生さんたちをご指導させていただきました。 ...
あがり症、大事な場面で緊張アレクサンダーテクニーク教師の観点から見た、人前で演奏するときのあがりやすい原因 あがりやすく、震えてしまうという課題のあるピアノ奏者の方と「皮膚のボディマッピング:皮膚、皮膚。。。」を行っているところです。 今回は脚と...
ピアノ肩に力がはいりやすいピアノ奏者の方とアレクサンダーテクニークのレッスン 肩に力の入りやすいというお悩みをお持ちのピアノ奏者の方とアレクサンダーテクニークのレッスンをしました。 まず演奏していただきました。 演奏中に「から...
レッスン・レポート昨年に引き続き、4月27日(水)に、東京学芸大学教育学部の音楽専修の学生さんたちを対象にアレク...
私生活2016年6月30日から7月5日にかけて、熊本の被災地で活動をしているRQ九州の被災地ボランティアに参加しました。実際に作業したのは、7月1日から7月4日のなか4日。 7月1日(金)ボランティア作業1日目。...
声楽次のような課題をお持ちの声楽家の方とアレクサンダーテクニークのレッスンをしました。 本番になると緊張で呼吸が浅くなり息が持たない 声が震えて安定させられなくなりさらに焦ってしまう 緊張で全身が固まって、伸びのない声になる...
レッスンのご案内九州では大雨が続きますが、ここ東京はむしろ空梅雨です。本日は久しぶりの雨ですね。みなさまいかがお過ごしでしょうか? ♪ ♪♪♪ ♪♪ ♪ まずご連絡です。6月30日(木)から7月5日(火)に...
レッスン・レポート2016年6月4日(土)に日本リフレクソロジスト認定機構(JREC)様主催のアレクサンダーテクニークを使って、「やわらかい手になる」というお講座にて、教えました。 受講者は総勢33名の全国から集ってくださっ...
レッスン・レポート本日2016年6月23日(木)の午前中は、アレクサンダーテクニーク教師で、アイボディ教師のピーター・グルンワルドさんの個人レッスンを受けました。 ここ数年アイボディの個人レッスンは、お弟子のマティアス・アー...