更新日:2020年7月5日
こんなことはありませんか?
- オクターブが苦手。手や腕が痛くなる。指が届きにくい。
- 和音が苦手。
- 早く弾くパッセージが苦手。速いリズムをかろうじて弾けるが、リズムについていけない。
- 跳躍が苦手
- 上行したり、下行したりするのが苦手。
- クロスハンドが苦手
- 音の粒がそろわない
- 「腕の重さで弾く」「脱力してピアノを弾く」いわゆる重量奏法・重力奏法をどのようにするのか分からない。あるいは分からないまま指導している。
- 『ピアニストの脳を科学する』のしなりを使った奏法ができない
- フォルティッシモが苦手。音が出ない。あるいは大きな音で演奏すると、今日雑音が混じる
もしこれらの課題が解決するとしたら、あなたにとってプラスにはなりませんか?
受講者の方たちのご経験談
ピアニスト辰巳京子さん
身体がどこでどのように曲がるのか、そして自分が今どのように身体を動かしているのか、かわかみ先生のレッスンを受ける度に新しい発見や、驚きがあり、身体が軽くなり、急に自分の周りをとりまく世界が今までと違って見えたり、時間の流れ方さえ変わって感じたりします。
演奏に関しては、“指がよく動くようになる”というよりか、“うまく音楽の流れに乗れるようになる”ことによって演奏しやすくなるという感じがします。演奏しやすくなれば、練習も楽しいので長時間弾いても疲れにくくなり、音楽の流れを感じやすくなれば、自分のやりたい音楽の方向性もはっきりするので、表現が明確になります。
手が小さいからとか、筋肉が弱いから演奏がうまくいかないと思っている方が多いと思いますし、私自身もそう思っていた時期も長くあり、ひたすら苦しい練習をする日々も過ごしました。演奏家は特別な動きを長時間するから身体を壊すのが当たり前、という考え方も根強くあります。でも本当にそうでしょうか。
音楽は、苦しい思いをするためにあるのではないと思います。
「本来の動きをとりもどす」ことがどんなに重要で神秘的なことか、みなさんも体験されてみてはいかがでしょうか。
ピアニスト辻千絵さん
演奏に関する専門的なアドバイスの前の、日常動作からまず目からウロコでした!
まず、右足裏にマメがあり、いつも気にしながら歩いている私が、視野と胴体の奥行き等を意識してから歩くと、スタスタとあっという間に教室の端まで歩けた驚き。
受講終了後、荷物を持って階段を上がる時に、先生が力の通り道の声かけをしてくださり、重いカバンを持ってもサッサと階段を昇れた驚き。
(中略)
本業のピアノに関しては、大きな音の出し方をレッスンで教えて頂いたその夜、ちょうど合唱の伴奏があり、古くて音の出にくいピアノだったので早速習ったことを試したところ、いつもの私なら絶対に出せない音が出ました!
私はグループレッスンを受講しているので、他のピアニストの方へのアドバイスを実際に見ることもとても参考になっています。
最近では、いつもコンサートを聴きに来てくださる方から「音が変わった」と言われたことも、アレクサンダー・テクニークの効果を実感させてくれました。
たった三回のグループレッスン受講で感じた、アレクサンダー・テクニークの即効性。また、かわかみ先生の適切な声かけは、私もピアノの指導者として多いに参考にさせていただいております。
いつもと視点を変えて、新しい練習方法を取り入れてみませんか?
この講座に参加する5つのメリット
1.演奏会にいらしたお客さんや、発表会の講師演奏をお聞きになる生徒さんや保護者の方から、演奏がよくなったと評価される
音の鳴るところ、なり方、音の響き、音楽の流れが変わってゆきます
2.苦手なことや課題を解決するきっかけを得ることができる
腕の重さで演奏する。演奏中に脱力できる。いわゆる重量奏法・重力奏法の基本的な考え方が理解できる。
- 上向、下向を自由にする。
- 大きな音を豊かな響きで演奏する
- オクターブの連打を自由にするための手順。
などの課題の解決の基礎を知ることができる。
3.教えるのが難しい生徒さんへのご指導へのヒントが分かる
実際に課題をお持ちのピアノ奏者に演奏の際の「からだ」の使い方を指導するところを見ることによって、生徒さんに教える際のヒントを得ることができます。
個人的な感覚に基づく言葉ではなく、客観的に何が起きているのかについて、話すことができるようになる。
4.見取りの能力が高くなる
私たちは他の方の演奏を見たり聴いたりするときに、ミラーニューロンの働きにより、自分自身の癖を見ることがあります。ご自分自身のl癖が減ることによって、優れた演奏家の演奏を見たり聴いたりするときの見取り能力がUPします。
講師の紹介
かわかみ ひろひこ(ATI-国際アレクサンダーテクニーク協会認定教師)
2003年以降、30,000人以上の演奏者・ダンサーに指導。
◇指導歴
2003年より教え始め、2005年4月より専業となる
2007年以降、関東以北の楽器店(ヤマハミュージック横浜、ヤマハ新潟店、スガナミ楽器町田店、スター楽器池上店、河合楽器仙台店等)のご依頼で、公開講座『アレクサンダーテクニークで音を変える』の講師を務める。
2019年10月にヤマハミュージックリテイリング名古屋店のご依頼で、ピアノ奏者のためのアレクサンダーテクニークを行う。
2017年10月 カワイ音楽教育シンポジウム 九州・沖縄地区大会で300人以上のピアノ教師向けの講座を行う。
2018年10月 カワイ音楽教育シンポジウム 関西大会で300人以上のピアノ教師向けの講座を行う。
2019年9月 カワイ音楽教育シンポジウム 東北大会でピアノ教師向けの講座を行う。
2019年9月 カワイ音楽教育シンポジウム北関東大会でピアノ教師向けの講座を行う。
東京学芸大学教育学部音楽専修にて講座(2012年、2015年から2019年)。
宇都宮大学教育学部音楽専修にて講座(2016年)。
◇メディアでの露出
『実力が120%発揮できる! ピアノがうまくなる からだ作りワークブック』(ヤマハミュージックメディア)2019年2月発売
ピアノ音楽誌「ムジカノーヴァ」2011年5月号
ピアノ音楽誌「ムジカノーヴァ」2010年3月号
ピアノ音楽誌「ムジカノーヴァ」2009年12月号
ピアノ音楽誌「CHOPIN」2008年10月号
ピアノを演奏する方の”支え”講座
1.日程
2020年7月26日(日) 9:30 – 15:50(途中1時間程度の休憩あり)
2.会場
JR中央線 荻窪駅、または東京メトロ丸の内線 荻窪駅から、徒歩7分の音楽スタジオ。
※ お申込みの方にお知らせします。
※ グランドピアノがございます。
3.対象
ピアニスト
ピアノ演奏を教える方
ピアノを演奏する方(プロ・アマチュアを問わず)
ピアノの演奏中にその他身体をもっと楽にしたい方
ピアノ演奏中の音の響きを改善されたい方
※ 初回の方も参加可能です。
4.内容
重量奏法の具体的な身体の使い方
しなりを使った奏法の具体的な方法
指を容易に開く方法(和音・オクターブ)を弾きやすく
上向・下向のための腕と脚の使い方。
5.受講料
15,000円
キャンセルポリシーはこちらをご参照ください。
6.定員
5名(要予約)。
※お申し込みは、必ずメールフォームからお願いします
7.持ち物
しゃがんだときに、太ももや膝を締め付けないズボン。
演奏用の靴-土足で入れるところですが、床が汚れるような泥等は予め拭いてください。
もし演奏中・演奏後に違和感・痛み・ひどい疲れをお感じになる曲や、技術的に難しい曲がございましたら、その曲をご用意ください(楽譜もご持参ください)。
※ 全部できるとは思えませんが、複数ご用意ください。
※ 1曲まるごと仕上げていただく必要はございません。
※ 楽譜を持参いただくのは、いつもとすこし別のやり方で演奏しようとすると暗譜しているはずの曲を忘れてしまう方が多いからです。
8.お申し込み
下のメールフォームにお願いします。
ただし、ケイタイ用お申込み・お問い合わせフォームはこちらです。
申し込みフォーム
もしフォームが表示されないときには、下記にお願いします。
PHS 070-5551-8007
ファックス 03-5615-2318
メールにてお申し込みの際には、下記をお願いします。
alexanderAAAbluesky.biglobe.ne.jp(AAAを@に置き換えてください)
お申し込みのレッスンの日程
お名前
このワークショップに参加を希望される理由(どんな課題をお持ちか)
ご住所
当日のご連絡先お電話番号
9.キャンセルポリシー
お申込者の方のご都合によるキャンセルの場合は、開催日の15日前まではキャンセル料は 無料。
2週間以内(14~8日前まで)は50%、
1週間以内(開催日前7日前から当日)は100%のキャンセル 料を申し受けますのでよろしくお願い致します。
返金がある場合も、お振込手数料は申し受けます。
コロナ禍のために講座が中止になった場合には、受講料は全額返金します。ただし、交通費・宿泊料等の支払いは致しません。
なお主催者の都合により万一キャンセルとなった場合には、お振込みいただきました受講料はお返しします。