更新の上掲載 2013年12月23日
初出 2012年10月15日ブログ
アレクサンダーテクニークの生徒さんからのフィードバック
私は、東京や横浜を中心に教えておりますが、しばしば札幌や仙台や静岡や名古屋や大阪や福岡等に出張します。
とくに地方出張でレッスンをご受講くださった生徒さんたちから、次のようなシェアリングをいただくことがあります。
「いろいろな癖(くせ)に気づいて、やめていくのは難しい」
アレクサンダーテクニークの生徒さんへの気づきを増やすためのご提案
たしかに、今まで注意を向けてこなかった未知のことに注意を向けるのですから、難しいかもしれませんね。
でも、少しだけ容易にできるかもしれません。
森に入っていったことがあるでしょうか?
森に入って行くと、私たちの気配を敏感に察した動物たちが騒ぎ始めます。けれど、1つの場所を選んで、視界を広くして、じっとしていたら、やがて森は静けさを取り戻します。
そのままその場所にいると、森のあちこちから囁きが起こるのがわかるでしょう。急に鳥の大きな鳴き声に驚くこともあるかもしれません。
私たちが森に起こることに好奇心を持ち続け、そして心が静かだったら、このような森の変化を、何の努力もせずに即座に気づくことができます。あらゆる方向から、音の波がやってみて、私たちの耳–脳はこれをキャッチできるのです。
私たちの癖(くせ)に気づくことも、これと似ているかもしれません。
一瞬、一瞬、そのときに起こる癖を、あたかも写真を撮るように、あるいは本を読むようにしっかり把握しようとすると、周囲と私たち全体に対する注意が失われます。
そうではなくて、森の中に佇んで、森の中で起こることに好奇心を持ちながら、受け取り続ける。
私たち自身に気づくことも、このようにするものだということに気がつけば、少しは難しさが減るのかもしれません。
環境心理学の裏付け
ちなみにアメリカの環境心理学者のレイチェル&スティーブン・カプラン夫妻は、自然の風景を見た後や実際に戸外で過ごした後は、認知機能と注意力の測定結果に大きな改善があり、思考が明晰になり、不安感が減ることを実験で確かめました。
この文章はアレクサンダーテクニークのベテラン教師のウィリアム・コナブル博士にインスパイアーされました
今回のコラムの文章の内容は、昨日(2012年10月14日)までの3日間のウィリアム・コナブル博士の内容を参考にさせていただいています。
ウィリアム・コナブル博士は、ベテランのアレクサンダーテクニーク
教師で、ボディマッピングの創始者。チェリストで、指揮者。長いあいだ、オハイオ州立大学で教えていらっしゃいました。
現在も演奏家として、そしてアレクサンダーテクニークの指導者として、世界中を飛び回っています。
「森の中で音を聞く」例え話は、日本における野外サバイバル技術(ブッシュクラフト)の第一人者でWAN主宰の川口拓さんのワークを参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
コメントを残す