アレクサンダーテクニークのレッスンで、ヴァイオリン演奏の際に弓の動きで胴体が振り回されないことをしました-2015年5月20日
アレサンダーテクニーク教師かわかみひろひこヴァイオリン奏者とレッスン 2015年5月20日(水)第一時限目に、東京学芸大学の音楽選修入門セミナーという授業で、ヴァイオリンを演奏される方ともレッスンしました。予定外だったの...
アレサンダーテクニーク教師かわかみひろひこヴァイオリン奏者とレッスン 2015年5月20日(水)第一時限目に、東京学芸大学の音楽選修入門セミナーという授業で、ヴァイオリンを演奏される方ともレッスンしました。予定外だったの...
アレクサンダーテクニークのクラスでホルン奏者の方とレッスン 2015年5月20日(水)第一時限目に、東京学芸大学の音楽選修入門セミナーという授業で、アレクサンダーテクニークをご指導させていただきました。 ホルンを演奏...
東京学芸大学でアレクサンダーテクニークの講座 2015年5月20日(水)第一時限目に、東京学芸大学の音楽選修入門セミナーという授業で、アレクサンダー・テクニークをご指導させていただきました。 ピアノを演奏される方ともレッ...
声楽家の方とのアレサンダーテクニークのレッスン 2015年5月20日(水)第一時限目に、東京学芸大学の音楽選修入門セミナーという授業で声楽家の方たちにレッスンしました。 アレクサンダーテクニークの...
アレクサンダーテクニーク教師かわかみひろひこがレッスンで行うこと 私が教師トレーニング・コース(教師養成コース)を終えたのは、2003年12月です。 私のレッスンでは、 いわゆるプロシージャーと呼ばれるアレクサンダー・テ...
アレクサンダーテクニークのレッスンでもよく伺う身体が固いというお悩み 「からだ」が固くて、活動中の「からだ」あるいは身体が自由にならない、「からだ」が言うことを聞いてくれない、思い通りにならない、思い通りに動けない、動き...
アレクサンダーテクニークでハイになる、ロウになる アレクサンダー・ハイとアレクサンダー・ロウ、どちらも私の造語ですが、体験されている方は多いようです。 アレクサンダーに限りませんが、なにかワークを経験すると、 ものすごく...
公開日:2015年5月17日 大事な場面でのあがり症や緊張と皮膚の意外な関係-アレクサンダーテクニーク教師かわかみひろひこの教えてきた経験から 意外な話かもしれませんが、舞台の本番で、過剰に緊張することの多い方や、あがり...
自分を観察するのに3枚の姿見(全身が映る大きな鏡)を使ったアレクサンダーテクニークの発見者 アレクサンダー・テクニークの発見者F.M.アレクサンダー(1869-1955)は、自分自身の癖(くせ)を発見するために、3枚の姿...
更新日 2019年9月4日 アレクサンダー・テクニークを人に教えるというお仕事がら、演奏や演劇やダンスの本番で、あがったり(あがり症になったり)、過度な緊張をしたりということについて、どのようにしたら解決できるのかという...
私はたまに札幌に出張し、アレクサンダー・テクニークのレッスンをしています。 その札幌で熱心にレッスンを受けてくださっている、ピアノ奏者の山田陽子さんが、お友達のピアニストさんとご一緒に、北海道の北広島市と、東京は日比谷の...
本日4月1日(水)いつもアレクサンダー・テクニークのレッスンを受けてくださっている、ボサノヴァのフルート奏者 大久保はるかさんが、六本木のノチェーロでライブをされます。 出演者 大久保はるか さん(Fl) 福田徳子 さん...
アレクサンダーテクニーク以前のお話 かつてネイティブ・アメリカンのリパン・アパッチ族のグランド・ファーザーと称えられた方は次のようなことをおっしゃいました。 「人間が正しい選択をすれば、起こりうる未来を変えて行けるものだ...
掲載日 2014年12月28日 アレクサンダーテクニークのレッスンを受け始め、日々実践するようになり、どんどん自由になっていくことを経験し始めます。そしてあるとき急に気づくことがあります。 それは、”私たちの癖(くせ)と...
年末になるとあちこちにイルミネーションが灯ります。私はひねくれたところがあるので、イルミネーションが景観を台無しにしていると思ってしまいがちですが、最近になって無力な私たちの精一杯の祈りなのだと思うようになりました。 こ...