東京都荒川区。上野や日暮里にもっとも近いレッスンスタジオ&教師養成コース

アレクサンダーテクニークの学校

  • ホーム
  • アレクサンダーテクニークとは
  • ボディマッピングとは
  • かわかみひろひこについて
  • レッスン
  • 教師養成コース
  • ブログ
  • アレクサンダーテクニークの学校のトップページ
  • アレクサンダーテクニークとは
  • ボディマッピングとは
  • プロフィール
  • レッスン
  • ブログ
  • 教師養成コース
  • アレクサンダーテクニーク 東京・三河島グループレッスン
search
NO IMAGE弦楽器

プロのチェロ奏者の方のご感想&上げ弓・下げ弓の返し考

2012.04.30

プロのチェロ奏者の方のご感想です。 ご本人のご許可をいただきましたので、掲載させていただきます。       個人の特定を防ぐために、地名・その他については、伏字にさせていただきました。       ♪♪♪ ♪♪ ♪ ♪...

NO IMAGEサクソフォン

4/14(土)のグループにいらしたサックス奏者の方のご感想&「支え」考

2012.04.25

2012年4月14日(土)に総合表現団体 翠清(すいせい)主催の「音楽プレーヤーのためのアレクサンダー・テクニーク」で講師を務めました。   こちらのお講座にいらっしゃる方たちは、国立音楽大学ご出身の方が多いで...

NO IMAGEコラム

新たになるということ

2012.04.05

五輪書 火之巻に「新たになるということ」というのが書いてあります。   いついかなる場面でも、うまくいかなくなったら、今までの「気」、すなわち注意の払い方や意識の仕方を変えなさいと言っています(「気」を気分と翻...

NO IMAGEトランペット

プロのトランペット奏者の方からのアレクサンダー・テクニークのレッスンのご感想です。

2012.03.24

ご本人からご許可をいただいたので、3月の札幌での演奏家のグループをオーガナイズしてくださいました、プロのトランペット奏者の方からの、アレクサンダー・テクニークのレッスンのご感想を、掲載させていただきます。   ...

NO IMAGEプロシジャ

セミシュパイン(横たわり)の手順

2012.03.24

アレクサンダー・テクニークの伝統的な手順の1つに、セミシュパインという、頭の下に本を敷いて、両膝を立てて横たわる手順があります。   アレクサンダー・テクニークは活動中に自分自身や活動への注意の払い方を変えるこ...

NO IMAGEピアノ

アレクサンダーテクニークのグループレッスン2012/3/20(祝)荻窪のピアニストの方のご感想

2012.03.23

アレクサンダーテクニークのグループレッスンにピアノ奏者の方が参加 ご本人からご許可をいただいたので、3月20日(祝)に荻窪のグループレッスンが、アレクサンダーテクニークの初回の体験だった、ピアノ奏者の方のご感想を掲載させ...

アレクサンダーテクニークのセミスーパインの手順プロシジャ

アレクサンダーテクニークのウォ-ル・ワークやセミスーパイン(横たわり)の手順の必要性について

2012.02.23

特別な時間を作らずに実践できるアレクサンダーテクニークにも特別な時間を取って行う手順がある アレクサンダーテクニークは、活動中の「からだ」の使い方を含む「自分自身」の使い方を改善することによって、「からだ」や「こころ」の...

アレクサンダーテクニーク教師にも傾聴が必要基本的なスタンス

アレクサンダーテクニークの教師のお仕事には生徒さんのお話を聞くことも含まれる

2012.02.17

アレクサンダーテクニークのベテラン教師の芳野香先生から1998年に伺った話 10年以上前に継続的に京都の芳野香先生のレッスンを受けていたときに、常々そのようにおっしゃっていたことが印象に残っています。芳野先生は、日本で最...

アレクサンダーテクニーク教師かわかみひろひこのレッスンで解決できる音楽演奏不安演奏

アレクサンダーテクニーク教師が考える、演奏家の「あがり症」や「緊張」による不具合の改善について

2012.02.15

演奏家が舞台の本番での緊張やあがり症の原因をアレクサンダーテクニーク教師が情動という観点から解説 今回は演奏家の舞台の本番での「あがり症」や「緊張」で実力が発揮できないこと、つまり音楽心理学で言うところの音楽演奏不安を改...

NO IMAGE生徒時代

1997年から1999年までの東京でのアレクサンダーテクニークに関する回想 後編

2011.11.23

少し話が戻りますが、1998年10月の西荻窪でのジェレミー・チャンスさんのアレクサンダーテクニークの最後に小野ひとみさんがいらっしゃいました。 イギリスで訓練を受けられた方で、大阪や東京で教えていらっしゃるとおっしゃいま...

NO IMAGE生徒時代

1997年から1999年までの東京でのアレクサンダーテクニークに関する回想 中編

2011.11.15

今から考えてもすごいと思うのは、1997年、1998年に京都のKAPPAで、アレクサンダーテクニークのトレーニングを受けていたトレーニー(訓練生)や、KAPPAをご卒業された、なりたての教師の方たちの熱心さです。 &nb...

NO IMAGE生徒時代

1997年から1999年までの東京でのアレクサンダーテクニークに関する回想 前編

2011.11.14

1999年4月に、東京で最初のアレクサンダーテクニークの教師養成コースが誕生しました。その誕生の経緯を直接かかわった物として、記します。   1997年から1999年ころの東京方面でのアレクサンダーテクニークの...

アレクサンダーテクニークのレッスンを受ける現代的意義一般的な効果

アレクサンダーテクニークを学ぶ現代的意義

2011.08.03

アレクサンダー・テクニークを学ぶ現代的意義について書きます。 すでにコラムに取り上げてきた内容と重なるものもあります。   自分自身をじゃまする癖(くせ)が減っていくので、疲れにくくなり、怪我や故障が減る-アレ...

アレクサンダーテクニークのレッスンを受けると、見て学ぶ能力が高まる理由観察力

アレクサンダーテクニークが共感力や見て学ぶ能力やアドバイスする能力のアップに役立つ理由

2011.08.03

  コラム目次へ ミラーニューロンの発見 自分の行為が他者の行為の鏡になる 結び   初出:mixi2008/2/07 最終更新日:2023/11/19 1.他者の行為の鏡のように働く、ミラーニューロンの発見 1990年...

アレクサンダーテクニークを使って演奏するピアニスト 辰巳 京子 氏ピアノ

アレクサンダーテクニーク教師から、ピアニスト/ピアノ演奏の指導者の方たちへのメッセージ

2011.08.01

もともと2009年に書いたもので、今から読むと拙さも感じますが、分かりやすい文章なので、残しています。 最終更新日 2011/8/1 ピアニストの職業病は腰痛・肩こり・腕の故障と言われているそうで、トラブルを抱えていらっ...

< 1 … 24 25 26 27 28 … 30 >

ブログのカテゴリー

カレンダー

アレクサンダーテクニークの学校のレッスン・カレンダー

東京レッスン

個人レッスン

対面の個人レッスンの詳細です。

グループレッスン

  • 2025年6月22日(日) 14:00 – 16:30 東京・町屋 【先着3名限定】演奏家のための究極のパフォーマンス革命!
  • 2025年6月30日(月) 14:00 – 16:30 東京・町屋 【先着3名限定】演奏家のための究極のパフォーマンス革命!
  • 2025年7月27日(日) 14:00 – 16:30 東京・町屋 【先着3名限定】演奏家のための究極のパフォーマンス革命!

大阪個人レッスン

2026年5月予定

オンラインレッスン

個人レッスン

オンラインの個人レッスンの詳細

グループレッスン

  •  2025年6月25日(水)14:00-16:30 オンライン 【先着3名限定】演奏家のための究極のパフォーマンス革命!

演奏の先生がカラダの使い方を教えるようになれる響く音メソッド®の体験会&説明会

体験会&説明会は随時開催しています。

アレクサンダーテクニークの学校
<事務局住所>
〒116-0002
東京都荒川区荒川7-39-4-503
シティハイム町屋
電話 070-5551-8007
※レッスン中は電話を取ることができません。
ホーム
アレクサンダーテクニークとは
ボディマッピングとは
かわかみひろひこについて
レッスンコース
資格認定コース
  • サイトマップ
  • ミッション
  • プライバシーポリシー

© 2025 アレクサンダーテクニークの学校 All Rights Reserved.