アレクサンダーテクニーク&ボディマッピング福岡ワークショップ1日目

2016年1月15日(金)午前6時前に出発。7時40分の飛行機で福岡に出発しました。

同じ頃の時刻の札幌行きの飛行機が「飛び立ちますが大雪で途中で戻ってくるかもしれません」というアナウンスがありました。たいへんですね。

 

この日は、3人の方とレッスンしました。

13時から数回レッスンをご受講された方とレッスン。今まではグループレッスンだけをご受講されていたのですが、「ひとりでどうやってワークするのか分からない」とおっしゃったので、今回は個人レッスンをお勧めしました。

 

レッスンで行ったのは、今まで行ってきたことばかりですが、そういった手順をルーティンにして、毎日日課として行うことをおすすめしました。

 

そういうことをすることに反対するアレクサンダー・テクニークの教師がいることは存じていますが(とくにアクティビティを重視する教師の方たち)、かのアウストラロピテクスの発見者で、人類学者で医師でもあったレイモンド・ダート博士の名を冠したダート・プロシージャーと呼ばれている一連の手順です。

 

そのようなルーティンを作ることは、アレクサンダー・テクニークの120年以上に及ぶ歴史のなかで、メジャーな方法なのです。

 

 

お2人目は、バレエの先生でダンサーの方。長くレッスンをご受講くださっています。

この方とも、別の手順ですが、自分で調整できるルーティンのワークをしました。フィードバックを聞きながら、ワークを作ってゆきます。こういうレッスンは、私自身の勉強にもなります。ルーティンのひとつとして、座って股関節を解放するワークやマイナスの「からだ」も行いました。

 

3人目は、初回の柔道整復師の方。個人レッスンが私の初回のレッスンの方なので、90分ご受講いただきました。

初心者の方と行うレッスンをして、

施術をされる方なので、全身に力の通り道を開くワークを行いました。

そのために股関節を解放するのは十分条件であることを、経験的に納得いただきました。

そして実際に施術をする際の「からだ」の使い方についても、学んでいただきました。

 

2日目に続きます。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
かわかみ ひろひこアレクサンダーテクニークの学校 代表
第3世代のアレクサンダーテクニーク教師。2003年より教えている。 依頼人である生徒さんへの共感力、課題改善のための活動の動きや言葉に対する観察力と分析力、適確な指示、丁寧なレッスンで定評がある。
『実力が120%発揮できる!ピアノがうまくなる からだ作りワークブック』、『実力が120%発揮できる!緊張しない からだ作りワークブック』(ともにヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)の著者。
アレクサンダーテクニーク教師かわかみひろひこのプロフィールの詳細