アスリート(スポーツマン)の方たちに

もっとパフォーマンスを上げたいアスリートアレクサンダー・テクニークは、アスリート、つまりプロ・アマチュアを問わず、スポーツをする方たちにも役立ちます。

 

例えば、ドイツスペイン乗馬(馬場馬術)のナショナル・チーム、つまりオリンピックに出る国の代表選手たちは、アレクサンダーテクニークのカリキュラムとして導入しています。

 

また、ドイツのサッカーの代表チームに選手として選ばれる、アーロン・ハント(Aaron Hunt、1986年 – )は、アレクサンダーテクニークのレッスンを受講していることでも有名です。彼はスポーツ誌のインタビューにこのように答えています。

アレクサンダーテクニークのレッスンを受講するようになって、「ゴール前での緊張なくなり効果的動けるようになった」と。

写真スポーツ誌 Number 2006年2月 (643号) [文藝春秋社]より引用。

なお、記事の中では「FWフント」とありますが、FWとは、フォワードのこと。名前ではなくて、サッカーのポジション名です。

また、日本では「フント」と表記されることもありますが、実際にはハントと発音します。

 

また変わった所では、アレクサンダーテクニークは、イスラエル空軍のパイロットの養成にも採用されています。なんでも航空機運用能力が高まるそうです。おそらく、空中での自分の位置正確把握する能力空中感覚効果的トレーニングされるからでしょう。

日本人の体育学者の皆様、あるいは航空自衛隊の研究所の研究員のみなさま、いつでも研究にご協力いたしますので、お気軽にお声がけくださいませ。

 

なぜサッカードイツ代表選手のハントさんは「ゴール前での緊張なくなり効果的動けるようになった」のでしょうか?

アレクサンダー・テクニークのレッスンで学ぶ重要な基本の1つは、インヒビション抑制です。これは「我慢すること」ではありません。自分を押さえつけることでもありません。そうではなくて、脳神経科学でいうところの抑制=興奮をやめる(緊張をやめる)という意味です。

運動には緊張が必要です。筋肉の緊張することで「からだ」は動きます。しかし、すべての筋肉が同時に緊張したら、例えば走るときに足を振り上げるときに、足で後ろに蹴るときに働く(緊張する)大殿筋が緊張したら、脚はすばやく高く上げることはできなくなります。そうです。すべての筋肉が同時に緊張したら、「からだ」全体は固まって、動けなくなります。

効果的に動くためには、瞬時にある筋肉たちを緊張させたら、次の瞬間には緊張をやめて(つまり抑制して)、また次の瞬間にはそれらの筋肉たちを再び緊張させて、そして次の瞬間には。。。と切り替えていく必要があります。
そのような効果的に動くために、効率よく筋肉たちを働かすことをアレクサンダーテクニークのレッスンでは学ぶことができます。

けっして、我慢することによってではなくて、私たち自身時間的空間的余裕与えることによって。

レッスン

講師かわかみ ひろひこ プロフィール

アレクサンダーテクニーク教師 かわかみ ひろひこアレクサンダーテクニークを教え始めて、16年の実績があります。

 

あまり大人数ではありませんが、アマチュアのスポーツ選手たちにレッスンしています。

 

またプロやオリンピックの選手たちに指導しているトレーナーやコンディショナーたちにも指導しています(プライバシーの問題があるので、お名前は明らかにできないのが残念です)。

 

レッスン

雑誌掲載歴

月刊ゴルフダイジェスト2012年9月号 月刊『ゴルフダイジェスト』2012年9月号「わかったぞ! りきみ発生のメカニズム」に掲載。掲載ページ数2ページ。イラストあり。

レッスン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
かわかみ ひろひこアレクサンダーテクニークの学校 代表
第3世代のアレクサンダーテクニーク教師。2003年より教えている。 依頼人である生徒さんへの共感力、課題改善のための活動の動きや言葉に対する観察力と分析力、適確な指示、丁寧なレッスンで定評がある。
『実力が120%発揮できる!ピアノがうまくなる からだ作りワークブック』、『実力が120%発揮できる!緊張しない からだ作りワークブック』(ともにヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)の著者。
アレクサンダーテクニーク教師かわかみひろひこのプロフィールの詳細