プロやアマチュアを問いませんが、それまでスポーツをやっていた方たちが現役を退いた後に、生きている実感が湧かずにその実感を求めて、危険な行動を起こしたり、危険な状況に身を投じてしまうことがあります。 例えば、猛スピードで自動車を運転したり、あるいは麻薬や覚醒剤に手を染めたり。あるいは後進や青少年を指導するときに、異常に厳しくなったり。 それまでの競技生活で、アドレナリンやノルアドレナリンなどの激しいスポーツのために必要な神経伝達物質が(脳と小腸から)大量に分泌されており、そのことにすっかり慣れていましたが、現役を退くとそのように神経伝達物質が分泌されることがなくなるので、生きている実感が湧かないのです。 そのような方にもアレクアンダーテクニークはきっと役立ちます。レッスンを通じて、少しずつ新しい、大量に神経伝達物質が分泌されない状況(長い引退後の人生)への繊細さを取り戻してゆきましょう。
講師かわかみ ひろひこ プロフィール
アレクサンダーテクニークを教え始めて、10年の実績があります。 あまり大人数ではありませんが、アマチュアのスポーツ選手たちにレッスンしています。 またプロやオリンピックの選手たちに指導しているトレーナーやコンディショナーたちにも指導しています(プライバシーの問題があるので、お名前は明らかにできないのが残念です)。 2007年から2008年にかけて、日本のミルトン・エリクソンと異名をとった催眠療法の権威 吉本武史先生(臨床心理士)から、催眠療法を学びました。お世辞かも知れませんが、「かわかみさんのワークにはとても中立的で、好ましい」とお褒めいただきました。先生は震災前に亡くなられ、先生からもう新たに学ぶことができないのがとても残念です。 2012年から、トラウマの解消に画期的な効果がある心理療法として知られる、ソマティック・エクスペリエンス(Somatic Experiencing)のプラクティショナー・トレーニングを受け始め、初級を修了しました。
コメントを残す