アレクサンダーテクニークの講座で、あがり症(緊張しい)のホルン奏者の方とのレッスン

宇都宮大学教育学部の授業で、アレクサンダーテクニークの講座を行いました

2016年3月3日(木)の午前中に宇都宮大学教育学部音楽専修の生徒さんたちに、アレクサンダーテクニークをご指導させていただきました。授業の中でホルン奏者の方とレッスンさせていただきました。

アレクサンダーテクニークの原理を応用した 緊張・あがり症対策

アレクサンダーテクニークのレッスンで行う皮膚のボディマッピング「皮膚、皮膚。。。」
皮膚のボディマッピング「皮膚、皮膚。。。」

このホルン奏者の方はあがりやすいそうなので、あがり症対策のレッスンをしました。

左の写真は、舞台本番での過度緊張や”あがり症”対策です。

 

自律神経系を落ち着かせる効果があります。

 

また立体的な輪郭を思い出すと、筋肉の過度な緊張が減り、伸びやかになり、そして血管への圧迫が減るので、血行がよくなり、体温が上がります。

 

あがり症の仕組みに関しては、こちらもご参照くださいませ。

 

アレクサンダーテクニークを使って、ホルン演奏の姿勢と呼吸を変える

アレクサンダーテクニークを使って、ホルンを演奏する
アレクサンダーテクニークを使って、ホルンを演奏する

その後、この生徒さんにホルンを演奏していただきました。

管楽器を演奏される方によくある典型的な癖(くせ)、

楽器を構えるときに背中側を潰して、その結果楽器を支えるのを困難にし、息が入ってくるのを困難にする癖がありました。

 

ですので、アレクサンダーテクニークの原理を使って、全身を伸びやかに、特に胴体の奥行きを大切にしていただきながら、演奏していただきました。

 

音が”入る”ようになり、音の響きの質が変わりました。運指も改善されました。

 

 

 

2016年3月3日(木)午前中に、宇都宮大学教育学部の音楽専修の学生さんたちにアレクサンダーテクニークボディマッピングの講座をしました。このブログ記事はその報告です。

 

全体で行ったこととまとめは、『ご報告:3月3日(木)宇都宮大学教育学部音楽専修の方たちにアレクサンダーテクニークの出張講義』をご参照くださいませ。

アレクサンダーテクニーク教師かわかみひろひこのレッスンの勧め

イメージしたような音が出ない、楽器が重い、息が吸いにくいなどのお悩みをお持ちの館学区奏者の方たち向けのレッスンは、下記のリンクをご参照くださいませ。

息が吸いにくい、楽器が重い、首・肩・二の腕・肘・腰に違和感がある、「からだ」がねじれる感じがあるなどの課題をお持ちの管楽器奏者の方に

 

舞台の本番などの大事な場面で緊張して、練習通りに演奏できない、あるいは実力が発揮できない方は次のリンク先をご参照くださいませ。

舞台の本番や大事な場面で、緊張したり、あがったりして(あがり症の症状が出て)実力が発揮できない方たち

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
かわかみ ひろひこアレクサンダーテクニークの学校 代表
第3世代のアレクサンダーテクニーク教師。2003年より教えている。 依頼人である生徒さんへの共感力、課題改善のための活動の動きや言葉に対する観察力と分析力、適確な指示、丁寧なレッスンで定評がある。
『実力が120%発揮できる!ピアノがうまくなる からだ作りワークブック』、『実力が120%発揮できる!緊張しない からだ作りワークブック』(ともにヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)の著者。
アレクサンダーテクニーク教師かわかみひろひこのプロフィールの詳細