プライマリー・コントロール

日本にアレクサンダーテクニークを初めて本格的に紹介した片桐ユズルは、初原的調整作用と訳さした。

 

インヒビションディレクションを使って癖(くせ)をやめれば自由になることができ、存在力・運動能力・表現力が進歩する。その原動力として、F.M.アレクサンダーが実在するであろうと仮定した、私たちすべての人に備わった、全身と空間と活動を協調させ、伸びやかに活動する能力。

 

ただし上記の定義は必ずしも多くのアレクサンダーテクニークの教師が同意しているわけではなく、「磨かれたプライマリー・コントロール」と、「さびついたプライマリー・コントロール」というふうに、上記の定義とは若干異なる意味で使うベテランの教師もいる(例えば、リカ・コーエン師など)。

 

4つのディレクションとプライマリー・コントロールを混同する教師もいる。ただし、ディレクションは与えるものではなく、受け取るものであるという立場に立てば、混同という批判は的外れになる。

 

プラリマリー・コントロールという概念を強調しすぎることに賛成しないアレクサンダー教師もいる。

 

 

F.M.アレクサンダーは、頭部が背骨のいちばん上でバランスすることを、当初プライマリー・ムーブメントと呼んだ。のちに全身に働きにその概念を拡張し、かつ「からだ」だけではなく、「こころ」や霊性をも包括する自己’(SELF)の働きにまでその概念を拡大して、プライマリー・コントロールと名づけた。

 

関連

HEAD-NECK-BACK relationship(頭と首と背中の関係性)

the coordination of head-neck-back(頭と首と背中の協調)

 

内部リンク

プライマリーコントロールに関する、アレクサンダーテクニーク教師かわかみひろひこの個人的な考えは、こちらのコラムをご参照ください。

 

 

『アレクサンダーテクニークのプライマリーコントロールは、でなにが起きているか』については、こちらをご参照ください。

ABOUT US
かわかみ ひろひこアレクサンダーテクニークの学校 代表
第3世代のアレクサンダーテクニーク教師。2003年より教えている。 依頼人である生徒さんへの共感力、課題改善のための活動の動きや言葉に対する観察力と分析力、適確な指示、丁寧なレッスンで定評がある。
『実力が120%発揮できる!ピアノがうまくなる からだ作りワークブック』、『実力が120%発揮できる!緊張しない からだ作りワークブック』(ともにヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)の著者。
アレクサンダーテクニーク教師かわかみひろひこのプロフィールの詳細