プライマリー・コントロールとは
プライマリーコントロールとは、アレクサンダーテクニークの発見者F.M.アレクサンダー(1869-1955)が想定した、人間に本来備わっている能力です。プライマリ・コントロールに関する個人的な定義をまとめました。 &nbs…
プライマリーコントロールとは、アレクサンダーテクニークの発見者F.M.アレクサンダー(1869-1955)が想定した、人間に本来備わっている能力です。プライマリ・コントロールに関する個人的な定義をまとめました。 &nbs…
アレクサンダー・テクニークを日常で実践するにあたって、どのような注意の質を持つとうまくいくのかということについては、レッスンを受け始めた人たちにとっても、長くレッスンを受け習熟してきた方たちにとっても、課題になります。 …
2014年9月23日 公開 「目は口ほどにものを言い」と日本では言いますが、アレクサンダーテクニークのレッスンで実際に生徒さんの目を見ていると、分かることが多いのです。 自己(の「からだ」)を…
アレクサンダー教師のひろひこ@(^-^)ノです。 アレクサンダー・テクニークの用語に、エンドゲイニングという用語があります。手段やプロセスを無視して、とにかく目的に突進することです。そのようにすると、全体の協調を失い、う…
作成日:2011/4/11 この資料は福岡で2011年4月に開催されたベテランのアレクサンダー教師でSTATの元チェアマンのドロシア・マゴネットさんのワークショップの通訳とオーガ…
リライトの上再掲載 2014年12月25日 初出 mixi 2007年12月7日 0時間7分 先週新潟で3回目のグループレッスンをしました。そのときに参加者の一人の方から次のようなご質問をいただきました。 …