見方を変えると、サポートまたはグラウンディングが変わる
視界やものの見方をテーマにワークショップをすることがあります。 当然、見え方が変わるのですが、意外な効果もあります。 地面に踏ん張らずに、それでもしっかり立っていられるようになる(グラウンディングがしっかりする)。 ...
視界やものの見方をテーマにワークショップをすることがあります。 当然、見え方が変わるのですが、意外な効果もあります。 地面に踏ん張らずに、それでもしっかり立っていられるようになる(グラウンディングがしっかりする)。 ...
2016年10月1日から2日にかけて、京都で開催されたビルさんことウィリアム・コナブル博士のアレクサンダーテクニークのグループレッスンに参加しました。 受講する日の朝に、別の分野の先生のリチャードが重い病気...
私たちは、みんな目の前のものに没頭したり、感動したりしてします。 そして、残念なことではありますが、たいていそういったものは流れ去ってしまう。そして、それでもなお、特定の対象や出来事にしがみついてしまう。 それでは単に世...
2016年3月6日(日)に川口のピアノ教室にて、アレクサンダー・テクニーク&ボディマッピングの出張レッスンをさせていただきました。 このクラスの特徴は、お子様がご受講される場合には、必ずお母様にもごいっしょにご受講いただ...
アレクサンダー・テクニークの発見者F.M.アレクサンダー(1869-1955)は、自分自身の癖(くせ)を発見するために、鏡を用いました。 今でしたら、お手軽に動画を撮ることができますが、当時はそのような手段...
2014年9月23日 公開 「目は口ほどにものを言い」と日本では言いますが、アレクサンダーテクニークのレッスンで実際に生徒さんの目を見ていると、分かることが多いのです。 自己(の「からだ」)を...