私たち自身がしていることに気づくことがむずかしいとお感じになったら

私は、東京や横浜を中心に教えております。そしてしばしば札幌や仙台や静岡や長野県(松本や飯田)や福岡等に出張します。

とくに地方出張でレッスンをご受講くださった生徒さんたちから、次のようなシェアリングをいただくことがあります。

「いろいろな癖(くせ)に気づいて、やめていくのは難しい」

たしかに、今まで注意をむけてこなかった未知のことに注意を向けるのですから、難しいかもしれませんね。

でも、少しだけ容易にできるかもしれません。

森に入っていったことがあるでしょうか?
森に入って行くと、私たちの気配を敏感に察した動物たちが騒ぎ始めます。けれど、1つの場所を選んで、視界を広くして、じっとしていたら、やがて森は静けさをとり戻ります。

そのままその場所にいると、森のあちこちから囁きが起こるのがわかるでしょう。急に鳥の大きな鳴き声に驚くこともあるかもしれません。

私たちが森に起こることに好奇心を持ち続け、そして心が静かだったら、このような森の変化を、何の努力もせずに即座に気づくことができます。あらゆる方向から、音の波がやってみて、私たちの耳-脳はこれをキャッチできるのです。

私たちの癖に気づくことも、これと似ているかもしれません。
一瞬、一瞬、そのときに起こる癖を、あたかも写真を撮るように、あるいは本を読むようにしっかり把握しようとすると、周囲と私たち全体に対する注意が失われます。
そうではなくて、森の中に佇んで、森の中で起こることに好奇心を持ちながら、受け取り続ける。

私たち自身に気づくことも、このようにするものだということに気がつけば、少しは難しさが減るのかもしれません。

今回のブログの文章の内容は、昨日までの3日間のウィリアム・コナブル博士の内容を参考にさせていただいています。
ウィリアム・コナブル博士は、ベテランのアレクサンダー教師で、ボディマッピングの創始者。チェリストで、指揮者。長いあいだ、オハイオ州立大学で教えていらっしゃいました。
現在も演奏家として、そしてアレクサンダー・テクニークの指導者として、世界中を飛び回っています。

「森の中で音を聞く」例え話は、WANの川口拓さんのワークを参考にさせていただきました。

ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
かわかみ ひろひこアレクサンダーテクニークの学校 代表
第3世代のアレクサンダーテクニーク教師。2003年より教えている。 依頼人である生徒さんへの共感力、課題改善のための活動の動きや言葉に対する観察力と分析力、適確な指示、丁寧なレッスンで定評がある。
『実力が120%発揮できる!ピアノがうまくなる からだ作りワークブック』、『実力が120%発揮できる!緊張しない からだ作りワークブック』(ともにヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)の著者。
アレクサンダーテクニーク教師かわかみひろひこのプロフィールの詳細